受験老人日記~高齢で医学部と司法試験に大挑戦~

還暦を迎えた男が、医学部と司法試験を同時に合格することを目指すという無謀な冒険に乗り出した

勉強で眠くなる時には・・・・

私の勉強は、約2か月ほどの間は順調に進んできたのだが、夏のはじめごろになって、中だるみを迎えた。 まっこれは誰でも陥ることだろう。勉強があまり進まなくなってきたのだ。 だんだん学ぶ量が増え、蓄積され、頭に入らなくなってきたのだ。そして勉強をすると眠くなるのである。 かつては、私はいったん目的を設定したら、がむしゃらにやることができた。 勉強についてはとくにそうだった。 ただし、それは若い頃の話。…

受験アスリートの大量出血

今年の夏は暑かった・・・・。うだるようだった。 私の職場も夏になるとクールビスが許されたが、私は思いっきりラフな格好をした。 もちろん、職場の外の人と会う時はきちんとした格好をしなければならない。失礼だからだ。 だが、そんな予定が入らない時は、できるだけ軽装。ユニクロで買ったペラペラのズボンと、一応襟のある薄手の半そでシャツで過ごした。 特に通勤時は通勤カバンを背中に背負い、880円で買った運動…

実感した勉強の2つの法則

私は、勉強をする上で、これまでの経験からその効果を実感した2つの法則がある。 まだ医学部にも司法試験にも合格していないので偉そうなことは言えない。だが現時点での私の実感である。 1つは、「継続は力なり」。 これは言葉のとおり、毎日やるのである。少しずつでもいい。毎日続ければいつの間にか大きな力になっている。 いったん決めた後、私は毎日、8科目の勉強を続けた。だいたい1科目30分、計4時間である。…

自己責任

何年か前のことである。日本人のジャーナリストが海外でテロリストに拉致され、殺されるという事件が起こった。 私がそのころやっていたメルマガで「危険なところにあえて自分で行ったのだから、自己責任だよね。」と何気なく書いたところ、ある知り合いから猛烈な反発を受けた。 その人は、マスコミの人でも、人道主義の人でもなかった。 ・・・・なんと、その人は、殺されたジャーナリストの親戚だったのだ。 まあ、そんな…

記憶力の衰えをどう補うか?

記憶力の衰えを補うために、私が取った方法・・・・ 確かに、前回のところを、次の日もう1度読んで復習するというのも1つのやり方だ。 だが、同じ内容を繰り返しても、真に理解が進まないかもしれぬ。 そして、ある方法を思いついた。 そうして私は、再びブックオフを回ることにした。 そこで、参考書を探したのだ。第2の参考書を。 そうして、いくつかの参考書を仕入れた。 法律については、TAC公務員講座の「憲法…

やっぱり老化には抗えないか・・・・

とにかく、法律や地理という、私にとっての新しい科目が全然覚えられなかった。 やっている時はある程度、理解したつもりなのである。 だが、翌日になると、前の日に覚えたことをころりと忘れているのである。 自分はどこまでやったのかさえも思い出さない。 ラインマーカーを引いた跡が残っているからまだしも、それがなければ同じところをやり直しかねない。 アルツハイマーか・・・・ 第一周目はざあっと読むだけでいい…

頭が確実に悪くなった!

そうして、私はひたすら、勉強した。 仕事もあるが、その合間を縫うようにして。 とにかく、毎日8科目、少しずつでも、意地でもやり通そうと思った。 勉強は、新鮮だった。 医学部受験に関して言えば、約35年ぶりの勉強である。懐かしい。 そして、どの科目も、初めの方は導入で、簡単なもの、基本的なものから入っている。 たとえば数学は、因数分解とか。ほどなく思い出した。 aの3乗+bの3乗+cの3乗−3ab…

今が青春!?

そうして、私は勉強をとりあえず、軌道に乗せた。 4月末になると、寺本の3冊の参考書が届き(これだけはブックオフで見つからなかったため楽天で注文した)、司法試験の勉強体制も整った。   司法試験は、7科目。このためまず4科目を仕上げようと考え、寺本の3冊(憲法、民法、行政法)に加えて、刑法を始めることにした。 ブックオフで簡単なものはないかと探したところ、「郷原豊茂の刑法まるごと講義」というのがあ…

電車内恥かき勉強法?!

1日4時間の勉強・・・・それをいかに確保するか。 前回述べたように、自宅と駅の間等の二宮金次郎式勉強法で数学の勉強時間を1時間近く、確保できた。 少なくとも数学はこれで安心だった。 しかしそれ以外の勉強科目がまだ7科目ある。 私が次に目を付けたのは、電車内の時間だった。 もよりの電車の駅から職場まで、片道1時間、往復で2時間。これをうまく利用しない手はない。 もし完璧に利用できれば、先の1時間と…

二宮金次郎式勉強法?!

とにかく、どうしても勉強時間を確保しなければならない。そのために私が編み出した方法・・・・ それは二宮金次郎式勉強法、つまり、歩きながら勉強するという方法である。 言っておくが、これは現代においては不謹慎なやり方である。 金次郎の頃のようにのどかな時代・場所ならともかく、歩きスマホの害が声高に叫ばれている現代、しかも都会でやっていいわけがない。 人にぶつかり、危険である。現に薪をかつぎながら読書…

なかなかはかどらないっ!

とにかく私の考えは、勉強時間さえきちんと確保すれば、何とかなるというものだ。 そして、それを継続すること。1日1時間でも、30分でも。 しかし、この「確保する」というのが意外と難物なのである。 その第1の敵は「疲れ」である。 年をとったせいか、とみに集中力が続かなくなってきた。同じことを1時間もやろうものなら、へとへとに疲れる。 だから、長い休憩が必要になる。 たぶん私は工場に働きに行き、同じ作…

いよいよ勉強を始める

さて、4月に入り、計画を立てた後は、私はとにかくマイペースで、教材に取り組むことにした。 まず司法試験について。 まだ寺本に取り掛かる準備ができないうちは、家に戻ってから無料の映像の入門講義を聴くことを繰り返した。 とにかく、司法試験は私にとって、得体のしれない怪物のように思えた。だから、まず、イメージを掴み、慣れることが必要だと思ったのである。 しかし、相変わらず、入門講義ですら、どの科目も結…

ある結婚式で

これは今から30年近く前の話である。 それは私の出席した結婚式の中でも最も豪華な結婚式だった。出席者には国会議員、しかも著名な議員が並んでいた。 代わる代わる祝辞が述べられた。 その中で、ある方の祝辞に、強烈な印象を受けた。 それは、当時内閣総理大臣を務められていた、中曽根康弘さんのお話だった。 以下、正確ではないが、次のような内容だった。 「お二人は御結婚され、これから新たなスタートを切られる…

さあて、1日8科目がんばるぞ!

4月からやることをまとめてみると、以下のようになった。 (医学部受験) ・数学:チャート式(ⅠA、ⅡB、Ⅲ) ・化学:大宮(理論、無機、有機) ・物理:漆原(力学、波動、電磁気) ・地理:村瀬(系統地理、地誌) (司法試験受験) ・憲法:寺本 ・民法:寺本 ・行政法:寺本 ・刑法:? この体制で9月頃まではやるしかないと思った。 つまり、医学部受験については、まず、時間がかかり、忘れているところ…

1日の勉強時間をどうやって作ろうか?

さて、勉強を始めた4月に戻る。いよいよ本格的な勉強開始である。 一日の勉強時間をどうするか、考えた。 これまで、4時間だと書いてきたが、それは最低限でも4時間、という意味である。 私が1日で最大自由になる時間を考えると、 ・起床後、出勤まで 2時間 ・出勤時間(行き・帰り)計2時間半 ・帰宅後、就寝までの時間 3~4時間 と、最大8時間半ほど使える。睡眠時間を削ればさらに増える。 しかし、あまり…

祈ります。

私はこの「受験老人日記」を、あくまで自分のために書いてきた。この日記を書くことで、今までの自分の人生を振り返り、また、カミングアウトすることで、自分を鼓舞しつつ勉強できると考えたからだ。 それでも、私のブログを見てくれている人たちがいればうれしく、「nice」のボタンを押してくれる人たちにも励まされる。 最近、私の記事に「nice」と入れてくれた人がいた。ところが、その人のブログを見て、はっとし…

医学部入試で高齢の受験生を差別するのは正しいか?

今さら大上段から言うのも恥ずかしいが、今回は高齢者の受験問題について、私見を述べる。 御存知のように、医学部の入試では男女差別が問題となった。だが、あわせて多浪への差別も問題となった。 文科省の調査により、得点を加点したり減点したりして多浪生に差別を行っていた大学はやり玉に挙げられた。 大学側の言い分にも一理ある。 何年も浪人しなければならないくらいの能力では、医学部の高度な授業にもついていけな…

1か月かけて計画を練る(司法試験その4)(絶好の講座・参考書に出会う)

そうして無料のネット講座を探しているうちに、ある講義に行きついた。 寺本康之という先生のやっている講座だった。 それは司法試験を対象としたものではなく、大卒程度の公務員試験対策用と銘打っていた。そして、その講義は、市販されている参考書に沿って、1章ごとに教えてくれるものだった。 これしかない、と直感的に私は思った。今までネットで見たどの講座よりも分かりやすく、また網羅的な気がした。 よく考えると…

1か月かけて計画を練る(司法試験その3)(無料のインターネット講座を聴く!)

司法試験のわかりやすい参考書がブックオフで見つからない。さてどうするか。 そこで私が考えたのは、インターネットで司法試験講座の動画を見つけることだった。無料で聴けるやつを。 やはり、本を読んで勉強するのはしんどい。映像授業でいいので、人から教わることで、自然と勉強ができるし理解が早い、と思ったのだ。 私は恥ずかしながら、貧乏なのでスマホは持っていない。 (少し前までは携帯すら持っていなかった。)…

1か月かけて計画を練る(司法試験その2)(ブックオフで参考書を売ってない!)

さて、予備試験では7つの試験科目の勉強をしなければならない。 これをどうやったら効率的にできるのか。しかも1日2時間の勉強時間で。 人に言ったら笑われるだろう。だが、何としても、当面の勉強時間はこれだけでやるしかない。 受験老人は、カネも、そして時間もないのだっ。 だが、大学受験と違い、司法試験は私にとって、全くの未知の領域である。 法科大学院でたっぷり2、3年かけて学ぶ者たち、大学の法学部で4…